アドセンス広告ユニットにMultiplex広告が追加されました!

2022年3月から全アドセンスユーザーに開放された広告のようです、紹介していきます

Multiplex広告って何?
どうやって使えばいいのかな

はじめに結論

・Multiplex広告はおすすめのコンテンツ形式のネイティブ広告をグリッドとして表示する広告ユニットです
・関連コンテンツとは別物
・配置場所はページ下(=フッターの上)一択ではないでしょうか
・収益はディスプレイ広告に劣ります
・Multiplex広告枠の背景色、また広告テキスト色を変更できます

どのように広告が貼られるか直接見て確認したい方はこちら(ページ下部に遷移します)

Multiplex広告とは

おすすめのコンテンツ形式のネイティブ広告をグリッドとして表示する広告ユニットです。

…つまり以前の「関連コンテンツ」ってこと?

Multiplex広告と関連コンテンツは似ているものの違います。

関連コンテンツは関連記事一覧表示の中にいくつか紛れて広告を配置するものです。
Multiplex広告は枠内全てを広告で埋め尽くします。

それゆえ、”広告”の表示が目につきやすく、関連コンテンツと比べて敬遠されがちになると思います。

導入方法

アドセンストップ→広告→広告ユニットごと→Multiplex広告を作成、でコード生成します。
下記画像のようにMultiplex広告ができるので、<>を押してコードをコピーしてページに貼り付ければよいです。

Multiplex広告の配置場所

Multiplex広告の配置はページ下(=フッターの上)一択ではないでしょうか。
記事中に挟むとかなりユーザビリティが悪く、閲覧途中の離脱を招きそうです。

収益

収益はディスプレイ広告に劣ります。

やはり、ディスプレイ広告のように記事中に広告が入ると良いですね。
しかしMultiplex広告で収益が見込めないかと言えばそうでもなく、入れておいて損はないです。
記事を書いてる時点でMultiplex広告を入れて3日目ですけど、ディスプレイ広告の1/10くらいの収益ですね。
私の場合、
記事→いいねボタン→ブログカテゴリ→人気記事→最新投稿→問い合わせフォーム→Multiplex広告
と、記事下から広告までの距離があるので、それほど高い収益を生んでないのかもしれません。

テキスト色と背景色を変更できる

Multiplex広告枠の背景色、また広告テキスト色を変更できます。

Multiplex広告のコードコピーでは<>を押しましたが、その右にある鉛筆マークが色の変更に対応しています。下記画像参照ください。

標準だと背景色が白、テキスト色が黒に設定されていますので、自由に変更してみてください。

テキストが黒色だと押さないと思い、私はテキスト色をリンクと同じ色に設定しています
リンク←これと同じ色

まとめ

・Multiplex広告はおすすめのコンテンツ形式のネイティブ広告をグリッドとして表示する広告ユニットです
・関連コンテンツとは別物
・アドセンストップ→広告→広告ユニットごと→Multiplex広告を作成、でコード生成してページに貼り付けて使います
・配置場所はページ下(=フッターの上)一択ではないでしょうか
・収益はディスプレイ広告に劣ります
・Multiplex広告枠の背景色、また広告テキスト色を変更できます

Muliplex広告表示例

記事に戻る


記事に戻る

あわせて読みたい:
アドセンス広告ユニットに検索エンジンが追加されました!
2020年のアドセンスがアドセンス狩りを察知して対処してくれた話
アドセンスの全画面広告の消し方が分かったので紹介します



▼不明点や作成依頼などあればこちらからどうぞ
立プロに問合せる

▼インスタやってます

 

立プロ

組込エンジニア⇒個人事業主
ITと連携したビジネス発展をサポートしています。
C,C#,JavaScript, Vue, PHP, VBA, GAS, Kotlinなど、扱う言語が増えゆく日々。

立プロをフォローする
wp
立科プログラミング
タイトルとURLをコピーしました