ドメイン・サーバー契約とWordPressについて
ホームページを簡単に説明
ホームページを作るに際して、サーバーやドメイン、WordPressについて説明いたします。
ホームページを作ることは、家を建てることと似ています。
土地を買ってそこに割り当てられている住所に家を建てますが、
土地がサーバー、住所がドメイン、家がWordPressと考えてもらえればよいです。
まず土地(サーバー)を契約して場所を確保します。
土地は大きさ毎に値段が変わりますが、最低価格でもホームページを1つ作るには十分すぎる大きさ(=100GB)です。
その確保した土地に住所(ドメイン)を割り当てます。
立科プログラミングのドメインはtatepro.comになります。
注意したいのが、ドメイン名は一度決めると変更できません。
よく考えてから決めていただければと思います。
そしてWordPressという家を建てます。
家はカタログから選ぶようになっていて、有料/無料とあります。
私が選ぶのは基本的には無料のものです。無料だからと言って、不便なことはありませんのでご心配なく。
ドメイン
ドメインはさくらインターネットを推奨しています。
・レンタルサーバー会社では老舗で、導入実績が多い
・他社と比較して安価で、コスパ抜群
さくらインターネットにはプランがたくさんありますが、スタンダードプランをオススメしています。
(私はさくらのスタンダードプランを使っていて、2021年1月時点で4つのドメインを運用しています)
レンタル料は年間5,000円程度です。
ライトプランは安いですけど、WordPress非対応、プレミアムプラン以上は容量大きすぎて使い切れないです。
サーバー契約は下記リンクからどうぞ。

ドメイン
ドメインはお名前ドットコムを推奨しています。
2大人気であるcomとnetドメインのコスパ抜群です。
とくにcomドメインの契約料は安くて年間1,200円程度です。
ドメインはどこで取ってもあまり大差ないのですが、お名前ドットコムは最大手で実績あります。
しかし広告メールが日々大量に来て鬱陶しい欠点もあります。
迷惑メールに飛ばすようにすればよいのですが、ちょっと嫌ですね…(個人的には笑)
ドメイン契約は下記リンクからどうぞ

WordPress
ホームページ作成と言えば、WordPressですね。
今や日本のホームページの8割以上がWordPressで作っているとのこと。
HTMLなどの知識がなくてもある程度ページを作れてしまう非常に素晴らしいツールです。
WordPress自体はさくらインターネットが1つの機能として提供してくれています。
そのため、ドメインのデータベースにWordPressを入れてやれば、それでもうWordPressが使えるようになります。
さきほどWordPressは家と例えましたが、家と言ってもその形や構造は多岐に渡ります。
テーマと呼ばれるカタログがあって、そこから選んで組み上げます。
個人サイトやブログではCocoon、企業サイトではLightningを使うのがよいでしょう。
どちらも国産で、情報がたくさん出回っています。何かしたいときには大変重宝します。