格安SIM導入代行サービス

立プロでは、格安SIM導入代行サービスを行っております。

事業開始の経緯

私はずっとガラケーを使っていたのですが、ガラケー廃止時に色々と調べてスマホも1円で買えることからOCNモバイルoneにしました。

2022年、立科町と蓼科ケーブルビジョン様が行うスマホ教室に講師依頼のお声をかけていただき、参加させていただきました。

皆さんとお話しさせていただく中で、携帯の月額料金が高いよね、という話になり、大手キャリアに約8,000円/月を支払っていることを知りました。

利用状況としてはLINEと電話くらいということで、非常にもったいない…。

携帯ショップも仕事ですからね、色々言って高額プランやオプションをつけるのもしょうがないです。

デジタルの世界では情報量の多い方が圧倒的に優位なので、言われるがまま契約させられたのかと思うと、心が痛いのです。

そうした方々の状況が少しでも良くなったらいいな、という思いで始めることとしました。

本当に格安なの?

結論から言うと、大手キャリアと比べるとほぼ間違いなく安くなります。

私の利用履歴を下に示しますので、ご自身の利用明細と見比べてご判断いただけたらと思います。

格安SIMもたくさんありますが、OCNモバイルoneが格安SIMの中でも安い、速い、高品質なのでオススメです!

メリット・デメリット

メリット

何と言っても安いことですね。

あと乗り換えるタイミングに制限も違約金もないので、ユーザーフレンドリーだと思います。

デメリット

時間帯または契約容量を超過すると速度が出ないことですね。

格安SIMは毎月の容量に応じたプラン構成となっており、容量分は高速通信(LTE)、容量を超えると低速通信(3G)に切り替わります。なので、出先でゲームや動画を見るのには向いてないですね。

契約中に容量変更可能ですので、利用状況に応じて適宜対応するとよいでしょう。

通話品質が悪いのでは?と言われることがありますが、OCNモバイルONEを1年利用して今まで通話品質が悪いと思ったことはないです。

立プロを頼る必要性

ご自身で格安SIMに変更することももちろん可能です。実際、私も自力で全部やりました。

立プロでは格安SIMにして損しないのか利用状況に応じたアドバイスと、過去の経験から移行時につまずくポイントが分かっているので、円滑な移行ができるようにサポートさせていただいております。

ご自身で格安SIMを契約する場合はこちらを参照くださいませ。OCNモバイルONEで説明していますが、どの会社であれやっていることは同じです。

料金体系

項目金額(税抜)
SIMカード検討2,000円
SIMロック解除2,500円
キャリアメール→Gmail変更手続500円/件
電話番号引継処理(MNP番号)5,000円
データバックアップ5,000円
開通手続10,000円

依頼方法

メールによる問合せにてご連絡いただければと思います。

会場は立科町役場近くのはじまるカフェ様にて行いたく存じます。

あわせて読みたい:
格安SIMに変更したら携帯月額料金が66%も下がった話

【格安SIM】OCNモバイルONEからIIJmioに乗り換えた話

タイトルとURLをコピーしました