ワールド

Uncategorized

やっぱり家電は日本製が良いよ。

洗濯機ネタを書きましたが、アラブ首長国連邦での私の滞在先の備えつけはシーメンスの家電が多かった様な気がします。なぜかテレビだけはソニー、と日本製でした。他にも家電問題は色々あって、、電気ケトルがとても便利なので、部屋についていて嬉しかったの...
Uncategorized

JALからCLUB-Aカードのインビテーションが届きました!

インビテーションを受けるか見送るか判断できないCLUB-Aになるとどういうメリットがある?こうした悩みを解決します。解説の根拠2018年にJALカードのCLUB-Aインビテーションを受けてCLUB-Aカードを利用しています。その後、CLUB...
Uncategorized

魅了されてやまないイランとイランおもてなしセットとは

いつもイランでお客様に行くと「おもてなしセット」(私がつけた呼び名)が出てきます。紅茶、クッキーのようなお菓子、写真のフルーツ盛り合わせ。毎回私が突っ込みたくなるのが日本では「野菜」カテゴリーの きゅうり。メロンだってきゅうりと同じ「ウリ科...
Uncategorized

アメリカ合衆国シアトルへ里帰り

1998-1999年の1年間だけシアトルに住みました。それから2000、2001、2006、2008、最後に行ったのは2015かな?ビザなしで滞在できる最大期間の3か月滞在等もいれて、通算2年くらいいた感じです。シアトルと言えば何が浮かびま...
Uncategorized

ノースワシントン州ワイナリーChateau Ste Michelleを訪問

2008年7月15日に訪問。どれだけ前の記事を今頃書いているんでしょうね!でも本当に素敵なワイナリーだったのでどうしても皆様に紹介したく。ワシントン、と言うと東海岸のワシントンDCを思い受かべるかもしれませんが今回の舞台はワシントン州の北の...
Uncategorized

イスタンブールで靴磨き詐欺にあったので紹介します

トルコは親日国だし安全よね?こうした悩みを解決します。トルコ イスタンブールとはイスタンブールはトルコの都市です。ターキッシュエアラインで成田や関空から直行便が出ています。靴磨き詐欺とは靴磨き詐欺の手口は巧妙です。私はガラタ橋からガラタ塔ま...
Uncategorized

中国人にウケる魔法の言葉「哪里哪里」を紹介します

中国に駐在していた経験があります。 駐在し始めてから中国語を学んだのですが、現地の中国人の人達と交流する時にほぼ確実に笑いがとれる言葉だったので今回紹介します。哪里哪里とはいえいえ!とかとんでもないです!とか謙遜する時に使う言葉です 。「哪...
Uncategorized

エジプトの王家の谷に行ったら受付のおっちゃんが勝手に付いてきてガイド始めた話

個人でエジプト旅行に行きました。バックパック背負ってとりあえず現地をふらふらし、王家の谷に行ったときの話です。王家の谷とは古代エジプトの王の墓が密集している観光地であり、研究の対象となっている土地です。今でも発掘作業が行われていて壁画など、...
Uncategorized

カタールでロスバゲした結果、手荷物を見直すことになった

空港到着後すぐにモールへ連れて行かれる・・!?の巻頻繁に出張へ行った国の一つに中東のカタールがあります。カタールといえば何が浮かびますか?ドーハの悲劇?そうドーハはカタールの首都です!ここは本当に小さな国で日本の秋田県と同じくらいの大きさ。...
Uncategorized

クリスマスのフィンランドに行かない方がよい理由を解説します

今年もクリスマスが近づいて来ましたね!クリスマスといえば何が思い浮かびますか?サンタクロースじゃないでしょうか?それともツリー?サンタクロースの故郷と言えばフィンランド。ですね。別にクリスマスに合わせたわけでは無いけど、たまたま12月にフィ...