PR

退職後、はじめて自力で稼ぐまで、を話します

無計画で退職して、その後どうなったんですか!?

こうした質問に答えます。

前回:メーカー技術職として新卒入社、退職に至るまでを話します

姫野秀徳

組み込みエンジニアとしてメーカー勤務10年。
第二種電工事士、基本情報技術者、Code.org認定教師。
microbitを用いた電子工作&プログラミング教室を開校。
組み込み開発の実際を発信するyoutube活動も行う。

姫野秀徳をフォローする
組み込みオンライン学習システム"クミタテ"を作っています クミタテを見る

案の定、仕事が無い

退職後、どうすればよいかよく分からず、64やプレステ1を引っ張り出してきて、ゲームをする毎日。
ストレスが無くなったからか、元々白髪でしたが、髪の毛が真っ黒に戻りました。
(しかし後にまた真っ白になる)

今後どうするか調べてるうちに、また正社員として再雇用の予定がないなら個人事業主になる必要がある、とのこと。
税務署に申請し、個人事業主となりました(失業保険を知らず、もらい損ねた、非常にもったいない!)。

株で稼ごうと試みるも損失拡大、人材紹介会社に登録

手っ取り早く、収入を得るにはどうすればよいか。
数年前から少しばかりやっていた株式投資を専業にしようと考えました。

この時点ですでに数百万円の損を抱えているけど、
専業になれば変わるかもしれないよね!!

結果、1ヶ月も経たず70万円ほどの損失を出しました。

あー、会社にいれば給料もらえてるなあ
無収入で70万円の損、、、人生詰んでるなあ、、、

会社やめて1ヶ月経ったくらいから、収入がない状況にものすごく恐怖を感じ始めました。

とりあえず、稼がないといけない!
気持ちを改め、人材紹介会社に片っ端から申し込みました、そしてどこからも何の音沙汰もありません。
それもそうです、この時ちょうどコロナが大流行していた時期で、新たに人を入れる余裕のある会社なんてほとんどありませんでした。

にしても案件を見ていると、組み込みはほとんどない。WEB系ばかり。

これは人生の転機なのかもしれない。
WEB系の勉強をしてみよう。

WEB系の勉強をし始める

フロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)を触ってみることに。

最低限のHTMLの構成を学んだら、
後はいろんなページを開発者ツールやソースコード表示で見て、調べて、マネて、であっという間にできるようになりました。
codepenは結構便利でよく使いましたね。
div、span、class、id、br、onclick、、、HTMLはこう作るんだなあと、これはこれで面白かったです。

稼ぎ口を求めて、ココナラに登録

「人材紹介でなくても、クラウドソーシングで生計立てられます!」
そんなブログ記事を目にすることが増え、早速ココナラに登録してみました。

組み込みできます!と自分の商品(サービス)を作って公開。

あー、これで仕事ゲットできて、無収入は回避できるなあ

しかし現実はそんなに甘くありません。
サービスページはほとんど見られることはなく、ただただ時間が過ぎていきます。
どうすればサービスを買ってくれるのか、ネット見てると、まずは信用を作れ!とありました。

ココナラページを徘徊していると、「募集中のお仕事」ページあり、
ここに助けを求めて困っている人たちがたくさんいることが分かりました。

はじめて自力で仕事が取れた!

ん-、組み込みの困りごと案件なんて全然ないねえ、、、

数分おきに、「募集中のお仕事」ページを更新しては、組み込みの案件が出ないか探す。
何日にもわたって同じことをやっていると、案件の偏りとその後の経過が分かるようになってきました。

当時のココナラは半数以上が名刺やチラシのデザイン系、あとは動画の文字起こし等の作業系、あとシステム設計の依頼がちらほら見えました。

システム設計と言っても、専門性が高く高度なものからVBAまで多岐にわたりますが、HTMLで何とかなりそうな案件があったので、そこに募集してみました。

あなた様のやりたいことを実現するには、HTMLでできると思います。
具体的には、こちらでフォーム作るので、内容入れてもらうと、加工結果を出力します。
それをあなた様のネットショップにHTML形式で貼り付ければOKです。
実際やっていく中で微調整や変更が必要になってくるので、都度すり合わせしていければと思います!

また、こちら都合で申し訳ないのですが、まずは販売実績を作りたく、最低金額で良いのでお力になれれば嬉しいです!

一生懸命頑張ります!よろしくおねがいいたします!

みたいなことを書いて応募。他にも15件ほど応募があった中で、ありがたいことに私を採用していただきました!
これがはじめて自力で仕事をゲットした瞬間でした、とても嬉しくて、舞い上がっちゃいましたね笑

自分のやったことない内容も含んでいて、しかもお客様を抱えているということで、だいぶ頑張りました。
結果、お客様にご満足いただき、さらにご好意で、受注金額の2倍以上のおひねりをいただきました。

実績がついたのも、報酬が得られたのも嬉しかったですが、何より”HTMLで”お客様が満足するものを提供できたのは大きな経験となりました。

組み込み以外でも働く選択肢があるんじゃん!

その後同じようにいくつか案件を受注するうちに、一気に最高ランクに到達し、営業せずとも案件依頼が来るようになりました。

こうして、私は組み込みをやめて、WEB業界に転向しようと本格的に動き出すのでした、、、つづく。

あわせて読みたい:
ココナラで受注するコツは相性のよいお客様を見極めること

まとめ

・人材紹介会社に片っ端から登録するも、組み込みは無く、WEB系ばかり
・フロントエンドを独学で学び、クラウドソーシングでHTML案件が取れた
・「時代はWEBだよね!」、組み込みへの別れを決意する

この内容が良いと思ったら、いいね💖を押して教えてください!

組み込みオンライン学習システム"クミタテ"を作っています クミタテを見る
組み込み機器
シェアしていただけると嬉しいです!

コメント

error: コンテンツ保護のため右クリック使用禁止
タイトルとURLをコピーしました