プログラミング教室

生徒さんのペースに合わせて、課題をその場で解決しながら学習を進めていきます。
パソコン、マウスの必要機材はこちらで貸出できますのでご安心ください(無料です)。
教室詳細は下記ボタンをクリック!
コードオーグはすべての子どもたちにコンピュータサイエンスに触れる機会を作るという目的のもと作られた団体です。
世界中に普及しており、すでに一千万人以上の子どもたちがコードオーグで学習しています。
このアプリでは、アングリーバード、スターウォーズ、マインクラフト、アナと雪の女王など見たことあるキャラクターをうごかして
プログラミングについて楽しく学習することができます。
パソコンの立ち上げ方、マウスの使い方から学習を始めます。
キーボードで文字を打って個別アカウントのサインインをして、IDやパスワードをどう取り扱えばよいか情報リテラシー教育も同時に行います。
はじめてパソコンに触るお子さまにぴったりです!
対象年齢6歳~(年長さんから可能です)
お気軽にお問い合わせください。info@tatepro.com連絡いただいてから3日以内に返事いたします。
お問い合わせフォームお気軽にお問い合わせください。info@tatepro.com連絡いただいてから3日以内に返事いたします。
お問い合わせフォームはじまるカフェさんがレッスン場所を無償提供してくださいました、ありがとうございます!
ビーガン料理を提供されていてカレーが美味しいです!オススメ!


マイクロビットはイギリスのBBCが主体となって作った手のひらサイズの教育向けマイコンボードです。
マイコンボートはマイクロコンピュータが実装された基板で、
基板上でマイコンと接続されている25個のLEDと2個のボタンスイッチのほか、スピーカーとマイク、明るさセンサー、
加速度センサー、磁力センサー、温度センサー、無線通信機能(BLE)を制御、通信することで作りたいものを実現していきます。
外部出力端子も備えているため、工夫次第でできることは限りなく広がっていきます。
ブロックリーと同様、ブロックをつなげて動作させて学習を進めていきます。
ソフトウェアだけでなく、ハードウェアの知識も身につけることができます。
現在、レッスン開催に向けて着々と準備中!
※初回にマイクロビット購入費用として約3,000円がかかります

Texas Instuments社のローンチパッドを用いてC言語によるプログラミングを学習します。
C言語は家電や小型の電子機器などを制御するマイクロコンピュータのプログラミングに使われます。
今の時代、PythonやJavaScript、C#の需要が大きいですが、陰ながらC言語の需要が増えています。
C言語を扱う製品のIoT化(Bluetooth等の無線通信)が進んでいるためです。
またC言語はハードウェアと切り離せない関係にあります。
電子部品の使い方を学習しながらプログラミングすることがあるので、
ハードウェア・ソフトウェア両方の知識を身につけることができます。
現在、レッスン開催に向けて着々と準備中!
不明なことや体験レッスンの要望などありましたら、お気軽にご連絡いただければ幸いです。
よろしくおねがいいたします。
お気軽にお問い合わせください。info@tatepro.com連絡いただいてから3日以内に返事いたします。
お問い合わせフォーム